カレーのグレイビーを省力化チートで作った

印度カリー子さんのスパイスカレーを知ってから、カレー作りが楽しいです。カレー・グレイビーの基本レシピがやたら覚えやすいですし(ニンニク1片、ショウガはニンニクと同じくらい、玉ねぎ1個、トマト1個、ターメリック・クミン・コリアンダー・塩が各小さじ1、だけ!)、アレンジの許容範囲がとにかく広いのが嬉しいです。

グレイビーを作り置きしておけば、その日スーパーで見かけた美味しそうな肉や野菜ですぐにカレーができます。一口にカレーと言っても、スープにしても、煮物にしても、炒めものにしてもよいのです。まるで土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」のような気軽さで、僕にとってスパイスカレーが「ちょっと特別な料理」ではなく「思い立ったときに食べられるもの」になりました。

www.hotpepper.jp

カレーのグレイビーを作るときに最も時間がかかるのは玉ねぎの下準備と飴色になるまで炒める作業です。東京カリ~番長さんの記事では飴色玉ねぎを素早く作るコツとして「強火で炒める」「放置して動かすを繰り返す」「差し水をする」と説明されていて、たしかにその通りにするとうまくいきます。とはいえ10~15食分のグレイビーを一度にまとめて作ろうとするとやっぱり大変で、炒める時間もかかります。「一汁一菜」で言うところの味噌にあたるものなので、手間がかかるのはあるていどしょうがありませんが、この部分をなんとかしたい……(市販のルーを買ってきてもいいんですが)。

省力化するためにホットクックを導入したりもしましたが、電気料金高騰のおり何時間もホットクックを稼働するのがもったいないだけでなく、とにかく時間がかかるのでした(たとえば2年前に書いた記事では加熱時間だけで270分=4時間半かかっています)。今年のように暑い日が続く夏には、ホットクックであってもこんなに長い時間使い続けるのはたまりません。また、玉ねぎのみじん切りも目が痛くてつらいんですよね。そこで、玉ねぎ部分をごっそり外注することにしました。
※これ以降、amzn.toではじまるリンクはAmazonアフィリエイトです。嫌いな人は注意してください。それ以外は素直なリンクです。

フライドオニオン(例:amzn.to/3KN4qaB)やドライオニオン(例:amzn.to/3siROBO)を使用するというのも良さそうでしたが、ハーバートレーディングの「あこがれのアメ色タマネギペースト」(業務用1 kg amzn.to/3YISY5N)というものを見つけたので使ってみました。(二人分だけ作るとかだったら200 gずつの小分けになったものもあります amzn.to/47GxZVm

準備

用意したのは以下のもの(フライパンへの投入順)。意外と気にしなくてもそれなりのものが作れることがわかってしまったので、分量は適当です。足りなかったら後で足せばいいので、スパイス類も本当にテキトーなかんじですが、だいたい15~20食ぶんくらいを想定しています。メーカーサイトの記述によると玉ねぎペースト1 kgは赤たまねぎ2.5 kgに相当するとのことですが、袋の中身はけっこうしゃばしゃばだったので、感覚的ですが玉ねぎは半分くらいの量(1.2~1.5 kgくらい?)として考えても良いかと思いました。印度カリー子さんのレシビだと玉ねぎとトマトが同量なので、今回のトマトは少なかったかもしれませんが、それも気にしなくて大丈夫。

  • 食用油(大さじ1)
  • チューブのニンニク(1本43 g)
  • チューブのショウガ(1本40 g)
  • アメ色タマネギペースト(1袋1 kg)
  • カットトマト(1缶400 g)
  • ターメリック(大さじ2)
  • クミン(大さじ2)
  • コリアンダー(大さじ2)
  • 塩(大さじ2)
  • その他、好みに合わせて(唐辛子、ブラックペッパー、シナモン、カルダモン、クローブなどなど)

炒めて水分を飛ばすだけ

食材の皮をむいたり切ったりという部分がないので、炒めるだけです。

フライパンに油をしいて、まずはニンニクとショウガを入れて熱し、油に香りをつけます。続いてタマネギペーストを投入します。チューブや袋の中身を全量投入するだけの、ダイナミックなやからの料理ですね。

しゃばしゃば状態なので、焦げ付かないようによく混ぜながら中火で温め続けて水分を飛ばしていきます。下の写真は最初と最後の状態です。かかった時間は45分くらい。粘度が高い液体が沸騰すると、空気が抜けるときに表面が破裂して飛ぶことがあります。火傷に注意しましょう(水蒸気は通すけど中身は通さないように、僕は網やザルをかぶせています)。

モーゼが海を割るがごとく……通称「カレーロード」ができたら、トマト缶を投入。一気にしゃばしゃば状態(下写真右)に戻るので、さらに30分くらいかけて根気よく水分を飛ばします。玉ねぎもトマトも甘みがあって焦げやすいので、ひたすら混ぜます。

またカレーロード風になったらスパイスを入れます。スパイスを入れると水分が吸われて全体が固めになりますから、少しゆるい状態でスパイス投入して大丈夫です。

よく混ぜたら別の容器に移して粗熱を取り、1~2食分ずつに小分けにして冷凍保存します。ここでちょっとした小技です。保冷剤を平らに敷いた上に並べて凍らせると、平べったい形のまま凍ってくれます。あとでジッパー付き収納袋にまとめたときに形状・大きさが揃って収納しやすくなります。

粗熱を取る部分を考えなければ、準備を含めて2時間足らずでグレイビーが作れました。玉ねぎとショウガとニンニクの皮をむき、みじん切りにして、炒めて……と、5~6時間かかっていたところが、玉ねぎペーストやチューブのおかげで大幅に省力化・短時間化されました。生の食材を使うと切りかた次第で素材の食感が残せるのが魅力なんですが、暑くてやる気がないときにはこれでいいですね。決してチートではない!

(おまけ)今夜のカレー

むっちゃ安くなってた鶏肉と、夏野菜ズッキーニを使って、カレー煮込みを作りました。ズッキーニはキュウリに似てますが実質ナスなので、油多めで炒め揚げにするとかフライにするとかでうまいです。鶏肉を柔らかくする魔法のお粉「お肉やわらかの素」(amzn.to/3E1IS6i)で下味をつけておきました。鶏とズッキーニのカレー炒めのようなものを想像して作り始めたんですが、鶏肉を炒めている途中で魔法のお粉のせいで鍋にくっついてしまったので、そこで路線変更して水を入れて煮物にすることにしました。カレーグレイビーを入れてズッキーニの油炒めとあえて、完成です。

メインとサブの具材だけ選んで、水・牛乳・クリームなどを入れるか入れないか考えて、全体に火が通ったところでグレイビーを投入するだけでカレーっぽい何かが完成します。味噌汁を作る感覚。*1

*1:味噌汁も具は自由です。コーンとチーズの味噌汁とか、キャベツとミニトマトの味噌汁とか、ブロッコリーと魚肉ソーセージの味噌汁とか、……風味や食感が違う2つくらいの具を煮て味噌を入れると、それなりに味噌汁になります。

ホットクックを使ってスパイスカレーを作った

はじめに

料理そのものは嫌いじゃなくて、時間があれば気楽にパパっと作りたいとは思ってます。いっぽうで時間をかけてゆっくりと作るものも好きです。たとえば発酵食品作りみたいなのも好きで、イースト菌や麴を使ってごにょごにょやってみたり、ヨーグルトを作ったりしてました。発酵は基本的に放置でいけますし、多くても一日一回確認すればいいかんじなので気楽です。

一方で、手を出してはいけない最後の聖域は、蕎麦打ち、包丁研ぎ、スパイスカレーだと思っていました。無限に探究できてしまいそうで、かなりヤバい。(製麵機を買いそうになったときもありました)

www.seimen.club

とにかく手軽なスパイスカレー

とくにカレーは無数にあるスパイスの沼にはまるのが目に見えています。ところが、どこかで印度カリー子さんによる「クミン、ターメリックコリアンダーだけあれば、スパイスカレーが始められる」という記事を読んだんですね。それが頭のどこかにあって、Kindleで読む本をAmazonで見ていたら、印度カリー子「ひとりぶんのスパイスカレー」(https://amzn.to/2ToNKPy)がPrime Readingで無料だったんです。読むだけだから~とポチって読み始めたらやっぱり面白そう。

www.hotpepper.jp

カレーのベースになるグレイビーを作っておけば、あとは食べたいときに手軽にカレーが作れるということで、6月上旬にカレーを2回ほど作りました。とてもおいしくできたんですが、まず作らないといけないグレイビーのタマネギ炒めが結構大変で、その部分をなんとかしたくなりました。

ホットクック

うちにはホットクック(https://amzn.to/3h9M31k)があるので、それを使って大量にグレイビーを作り置きしておけば、いつでもカレーが食べられます。似たようなことを考えている人は結構いるみたいで、時短スパイスカレー作りにホットクックを使っている人を見つけました。

note.com

で、その記事から参照されている、ホットクックで飴色タマネギを作る方法が以下のサイト。

kitchen-panda.com

記事で使っていたホットクックは大型のほうなので、うちの小型のほうでは同じ分量と時間ではできないかもしれません。とりあえず「炒める」「煮詰める」という方法でいけることがわかったので、以下に手順をメモしておきます。

続きを読む

同名の中華香辛料が二種類あった?

僕が好きな辛味調味料のうち、香りの高さで選んでいるものが老干媽(ラオガンマ)が作っている香辣脆油辣椒(シャンラーツィユーラージャオ)です。定期的に横浜中華街まで買いに行っていることは下記のエントリにも書きました。

marui.hatenablog.com

東京の東側に住んでいるので横浜中華街まで行こうとすると電車賃も時間もかかります。近所で買えればいいのにと思っていたところ、3年ほど前から業務スーパーで油辣椒と風味豆豉油制辣椒が扱われるようになりました。香辣脆油辣椒ほどではないものの、けっこう好きな調味料なので定期的に購入していました。

そして、半年前くらいからは業務スーパーで香辣脆油辣椒も買えるようになりました!! 老干媽の製品の中でも唐辛子の辛味(辣)より山椒の痺れ(麻)が効いていて、大好物の調味料です。瓶のシールはデザインが変わったようですが、商品名は変わらず、おなじみの顔写真もついています。

……で、自宅で使ってみると、なんだか味も香りも違います。辣も麻も弱く、油っぽさとタマネギの香りが強く感じられます。香ばしいタマネギっぽさが向上しているので、好きな人にはたまらないのでしょうが、個人的にはもっとガッツリとした辣と麻の香りの強さが好みですし、以前と味が変わってしまったのを残念に思いました。

そして先日、ちょうど買い置きの香辣脆油辣椒がなくなったこともあり、久しぶりに横浜中華街に行くことにしました。今回も栄興號でひとつあたり270円の香辣脆油辣椒を12本購入。だいたい350円で売っている他店よりも安いのにていねいな対応と梱包で、大好きな店です。

f:id:amarui:20170818171744j:plain

帰宅してさっそく食べ比べてみました。やはり味が違いますし、ラベルも違います。業務スーパーで買ってきたものは神戸物産が輸入者で、中華街で買ってきたものは友盛貿易が輸入しているものです。この1瓶だけでなく6瓶ほどが同じ傾向だったので、製造者が輸入者のリクエストに応じて原料の配合を変えているのかもしれません。インスタントのカップうどんなどでも東日本と西日本で出汁の味を変えている例がありますし、ラベルを見たら区別できるので、自分の好みに合わせて選べる状況は悪いことではないのかと(僕は友盛貿易扱いのシャープな味が好みなので中華街に通います)。

横浜中華街に油辣椒を買いに行った

2012-06-10 19.14.17

家で使っている中華な調味料が底をついたので、横浜中華街で遅めの昼食を兼ねて買い出し。今回買ったのは全て老干媽(ラオガンマ)のもので、以下の6種類(写真左から右へ)。

  • 油辣椒(ユーラージャオ)
  • 風味豆豉油制辣椒(フウミトウチツィユセイラージャオ)【豉は「豆」へんに「支」】
  • 辣三丁油辣椒(ラーサンテインユーラージャオ)
  • 干煸肉絲油辣椒(カンペンロースユーラージャオ)【煸は「火」へんに「扁」】
  • 風味鶏油辣椒(フウミジーユーラージャオ)
  • 香辣脆油辣椒(シャンラーツィユーラージャオ)

香辣脆油辣椒はお気に入りなので2瓶。前回来たときにはこればかり半ダースも買ってた。栄興號(エイコウゴウ)という店が安かったです。高いところだと400円以上するのに、こちらだと税込み210円。上記6種類以外にも、ラインアップには豆豉と豚肉の油辣椒や牛ひき肉の油辣椒なんかもあるようです。

昼ご飯は大珍楼新館にて食べ放題。ワゴンで点心が来ると思ってワクワクしていたのに、タッチパネル端末で注文を入れる居酒屋スタイル。なんだかなぁ。

塩麹の料理

作った塩麹で一週間漬けこんだ豚肉を冷蔵庫から出してきました。塩麹のおかげか、豚肉の臭みが抑えられ、どことなくベーコンのような雰囲気になっていました。色はそれほど変化していません。

調理は特に何も考えず、塩麹がついたままフライパンで焼きました。焼いているときの香りは豚肉のにおいもあるのですが、麹が焼けているからでしょうか、煎餅やあられのような香りも混ざります。

出来上がった豚肉の塩麹焼きは塩加減も良かったのですが、なにより柔らかく、絶品でした。

写真に写っているのは人気酒造の「黒人気」です。塩麹料理は日本酒に合います。

出来上がった塩麹は冷蔵庫入れて保管しておけば半年くらいは保つそうですが、意外に消費量が多いので新たにもう一回仕込みました。

塩麹(15日目)

11月20日(日)に塩麹を作り始めてからちょうど2週間目になりました。今日はいろいろな食材を買ってきて、かけたり漬けたりして楽しんでみました。

まずは豚モモ肉の切り落としを漬け込みました。これは3日〜7日ほどたってから食べてみます。

タケノコの水煮、モッツァレラ・チーズ、ゆで卵にはかけて楽しみました。中でも淡泊なチーズやゆで卵に塩麹がとても合っていました。写真はモッツァレラ・チーズの薄切りに塩麹をかけたところ。日本酒や白ワインにもあいそうです。

塩麹(5日目)

毎日一回混ぜ続けている塩麹ですが、今日になって目立つ変化がありました。昨日よりも表面に出てくる水分が多く、麹の米粒もだいぶ柔らかくなってきています。かき混ぜるのに使ったスプーンを少しなめてみると、昨日よりもだいぶ甘みとコクが増しているのが分かります。最終的にどんな味になるのでしょうか。あと10日くらいで試食です。