マイクロソフト、「トロン」と家電用OS共同開発

日経新聞のサイトに『マイクロソフト、「トロン」と家電用OS共同開発』という記事が載っていました。Linuxに続いてTRONマイクロソフトが無視し続けられないくらいの存在になってきたということの表れなのでしょう。去年あたりから「スーパー301条を使ってデスクトップ版のTRONは潰してもらったはずなのに、今度は携帯と家電でTRONかよ、しぶといなぁ」と思っていたのではないかと想像できます。

LinuxTRONの快進撃(例えば『特集:ウィンドウズ vs リナックス』)は、業務でOSを使っている人たちが寡占OSよりもオープン規格のものを好むようになってきたということなのですが、その理由はやっぱりオープンだったら自分で直せるということに尽きるのでしょう。基幹システムや組み込み系のように製造側が使うOSに関しては、業務内容にあわせてOSを改変・修正したいものです。その修正を他企業に委託していては経費がかさみます。OSがオープンであり、その利点を活かせる人材を持っている企業にとっては、オープンのもののほうが必要な機能を素早く手に入れることができます。

もちろん、デスクトップOSのように消費者向けのものを自分で修正や機能追加したいという人は少ないと思われるのでクローズド・ソースでも構わないとは思いますが。