Macintosh, Intel Inside.

Appleからの正式発表によると、AppleIntelプロセッサ搭載Macを来年中頃に発売するそうです。これまでも何度もこういう動きはありましたが、とうとう本当のことになりました。今日リリースされたXcode 2.1を使えばPowerPCIntelチップ(詳細不明・・・Pentium 4?)に両対応したバイナリが作成できるようになるそうです。つまりは以前に680x0からPowerPCに移行したときにあったFATバイナリと同じ仕組みですね。今回のはUniversal Binaryと呼ばれるようです。

僕はこのIntelチップ搭載の動きは歓迎しています。まず、マシンに応じてCerelon、Pentium 4Pentium Dなどの幅広いプロセッサ群が利用できることにより性能と価格のバランスが取りやすくなります。また、PCでのマーケット・シェアの高いIntelは、かなりの研究開発費を使うことができるので、より高性能なチップを短期間で市場に出してくることができます。PC用チップでシェアの低かったIBMではそうはいかないでしょう(そのかわり次世代ゲーム市場ではIBMの一人勝ちですが)。Xcodeで書かれたCocoaアプリケーションに関しては、コンパイルし直すだけでIntelチップに対応させることができることや、Intelチップ上で動くPowerPCエミュレータPowerPCに入っていた680x0エミュレータを思い出しました)の存在も開発者の負担を軽減してくれるでしょう。もしかしたらCPUが同一だということで、WindowsMacに両対応しているソフト(ReasonやPhotoshopなど)のコードを書く負担も軽くなるかもしれません。WindowsMacLinuxのどれもが同一のCPUを使っていれば、アーキテクチャの違いによる最適化の難しさもなくなり、CPUに近いコードをガリガリ書いても移植はGUI部分が中心になります。Java仮想マシンの実行速度も速くなるかもしれません。

ただ、Wintel PCとの性能差があったときに「PentiumCISCPowerPCRISCだから単純比較できないんだよ」という言い訳が通用しなくなりますし、PCとの価格競争に巻き込まれてしまわないかが心配です。

さてさて、Cheetah→Puma→JaguarPantherTigerと来て、次はLeopardですか。その後はどうなるんだろ。残った大型のネコ科にはLionくらいしか居ないような・・・? CougarとかLynxとかBobcatとかに行くのかなぁ。CougarはPumaの別名なだけだし、あとは小型ネコ科なんだけど。