2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

TK-X

4サイクル水冷ディーゼル・可変ノズル排気ターボ過給装置方式・電子制御式ユニットインジェクタ方式・8気筒直角V型のエンジンを搭載したスーパーマシン、TK-Xを三菱が開発中! ・・・なんて書くとどんなマシンなんだかちょっと気になりませんか?

世界のトッププレイヤーたち

ルームメイトの一人にファイナンスを博士課程で研究している学生がいます。彼と話すと、知識の幅広さに驚かされます。先日は「世界の銀行は、シティバンク、HSBC、UFJが強い。投資ならシティバンク、貯蓄はHSBC、資産量はUFJだ」と言ってましたし、他のとき…

音響業界における世界的パラダイムシフト・後編

気が向いたのと、maroくんのプッシュがあったので、後編。前編とかぶる部分も多いですし、BlesserとPilkingtonの意見だけではなく僕による追加部分もあるので、注意。

音響業界における世界的パラダイムシフト・前編

BlesserとPilkingtonが2000年に書いた「音響業界における世界的パラダイムシフト」という文章を読みました。話は音響業界を中心に据えてはいるものの、それだけにはとどまらない業界の移り変わりを考察した文章でした。ひとつの技術は研究者のあいだで産声を…

金谷本

金谷健一著「これならわかる応用数学教室—最小二乗法からウェーブレットまで」がとても良かったのです。この本のおかげでPCA(主成分分析)と行列演算と画像処理の関係が理解できたし、音響の研究のヒントもいくつか得ました。 その著者が去年新作を出してい…

BibTeXに見るデータのオープンソース化

BibTeXというデータ・フォーマットを知っている人は少ないでしょう。現在では博士課程の学生でも、文献管理と言えばEndnoteだとかReference ManagerだとかProCiteだとか言ってます(たしかにMicrosoft Wordとの互換性は高いのですが)。でも、Wordフォーマッ…

10GBキター!

MgSoft.orgのサーバーが転送量13GB/dayを超え、サイト削除の警告が来ました(24時間以内に転送量を減らさないとサイト削除および契約破棄されてしまうそうです)。おそらく原因はアップローダーだと思うので、アップローダーを一時停止しました。これで収ま…

論文六連発

first authorが2つ、coauthorが4つ。この一ヶ月半で書いた論文の数です。実際にはfirst authorが3つと同じくらいの忙しさ。忙しいのには慣れているけれど、さすがに疲れました。ありがとう、支えてくれた周りのみんな。休日にムリヤリ連れ出してくれなければ…

巨大な図書館があると

McGillのような大きな総合大学で研究するときにとても役に立つのが図書館です。どんな大学にも図書館はあるんでしょうが、大きな総合大学でないと手に入らないものもたくさんあります。その代表例が、様々な分野の論文への電子アクセスです。McGillの場合は…

実用と哲学のあいだ

最近はいくつかの比較的マイナーなコンピュータ言語を見てきています。Python、Objective-C、OCaml、LISPと見てきました。結局のところ、僕はLISPが好きなようです。文法の単純さによって、最低限覚えなければならないことがとても少なくてすみます。括弧、…

Big Brother 1984

なんだかFirefoxとGoogleさえあれば、コンピュータの世界で必要なことはたいてい出来るような感じになってきました。Gmailでメールや知人情報の整理ができるし、Google Calendarでスケジュール管理できるし、Google MapやFroogle使えばお出かけやショッピン…

RとAquaSKK

R.appが起動したきりフリーズしてしまうという原因不明の現象が最近起こっていたのですが、どうやらそれはAquaSKKとの相性問題のようでした。AquaSKKの英数字モードがR.appのお気に召さないようです。しょうがないので大人しくことえりを使うことにします。…

P2Pの魅力

P2PというとWinnyによる情報流出問題とかがクローズアップされてしまい、その良い使い道や技術的なかっこよさなんかにはあまり焦点があたりません。僕はP2P好きを公言してますが、その理由は「かっこいいから」なんです。なにがかっこいいかというと、すべて…

面接で聞かれたこと

大学教員を目指す人がこのblogを呼んでいるかもしれないので、ゲイ大の面接で聞かれたことを箇条書きしておこうと思い立ったのですが、かなり緊張していたのであまり質問を覚えていません。うーむ、録音しておこうと思ったのに、それすら忘れました。上野駅…

フィリップ・グラス

Ozric Tentaclesを聞いてから「テクノを生演奏する」という音楽家を探していたのですが、クラシック (というか現代音楽) の世界にそんな作曲家がいます。Philip Glassという、ミニマルっぽいことをやっている作曲家です。フルートやフレンチホルンなどの生楽…

NANA

Mーテンス家で映画版「NANA」の前半を見て、ぜんぜん理解できなかったのを思い出して、原作の漫画をちょっと読んでみました。おもしろい。映画で謎だったところがだいたい分かりました。でも、どうしてもこのめんどくさくて移り気な奈々は好きになれません。…

21世紀に生まれて

11世紀の地球には中国に宗があり、ヨーロッパには封建社会やカノッサの屈辱や十字軍遠征があり、日本では平安末期の国風文化がありました。それから千年。僕は21世紀の住人です。おそらく20世紀に生きた25年間よりも、21世紀のほうが長く生きるでしょうから。…

女性専用店

ちょっと考えてみたんですが、いままで僕は男性専用の店って見たことがありません。メイドカフェのように、女性が入りにくい店はたくさんあるでしょうし、ラーメン屋、牛丼屋、居酒屋などにも女性は入りにくいようです。でも、そんな店で女性客を断わったり…

もののけ姫

あしたか「すまない。なんとか止めようとしたんだが。」 さん「もう終わりだ、何もかも。森は死んだ。」 あしたか「まだ終わらない。私たちが生きているのだから。力を貸しておくれ。」 泣いた・・・そんな中でも「あ、ステレオの相関係数がゼロだ」なんて考…

偉くないと言えないこと?

MITのThomas W. Maloneが書いたInventing the Organizations of the 21st Centuryという文書のなかで「これまで自分たちは組織のために働いてきたが、組織を自分のために働かせるのがこれからの社会だ」と言っています。もともと組織を作るというのは、個人…

timbre

調べたら、英語で音色を表す「timbre(タンバー)」という単語は、フランス語では主に切手という意味なのでした。発音も「タンブル」。英語の「stamp」と同じ意味らしく、証紙や印鑑という意味でも用いられるほか、英語のtimbreと同様に音色という意味も含むそ…

愛郷心

教育基本法に愛国心を盛り込むかどうかの議論が続いています。愛国心つまり「国を愛する心」の「国」には統治機構は含まれないようにしよう、なんて言ってますが、もうここ数世紀にわたって国=統治機構なわけで、そんな教育は無理です。法的には「含まれな…

話せるのがすごい? 話せて当たり前?

日本に外国人が住んでいるとして、その人が日常生活を不自由なく過ごせ、意思の疎通が可能なくらい日本語が上手だったら、日本人としては「日本語がものすごく上手な外国人」というふうになります。でも、その程度の英語が話せてアメリカに住んでいても、「…

R言語の気持ち悪さ

MatlabからOctave、MaxからPD、SPSSからRへという移行をしようとしています。とにかく10月からどのくらいの規模の予算が手に入り、どんなソフトウェアが使える状態になっているのかわからないので、比較的時間がある今のうちに研究に必要なソフトウェアのう…

個性心理學

心理学における個人差異尺度法(Individual Differences Scaling)という統計手法を調べていて、個性心理學というものを見つけました。名前はちょっと似ていますが統計学とはあまり関係がなく、動物占いを発展させたような感じのことを言っています。読んで…

丸井淳史の解析結果

CCRMAの某博士学生の日記から取ってきました。成分分析です。 丸井淳史の86%は宇宙の意思で出来ています 丸井淳史の8%は媚びで出来ています 丸井淳史の6%はマイナスイオンで出来ています なんだかよく分からないけど、宇宙意思という神秘とマイナスイオンと…

BTRONやってみたい

フリー(無料かつ自由)なi386用BTRON実装ってないですか? 手に入るBTRONが超漢字くらいだから、フリーを願うのはちょっと無理があるかな。

サバティカル制度

こっちの大学にはサバティカル(sabbatical)という制度があります。6年間連続勤務したtenure-trackの教員は7年目には講義を教えることを免除され、研究に打ち込むことができるという制度です。海外の研究所に行ってもいいし、本を書いてもいいし、講義準備…

TOSlink

MacBook ProにWindows XP入れたりして遊んでるんですが、ヘッドホンとマイク・コネクタの部分に隠された秘密に気づきました。ただのステレオ・アナログ端子だと思っていたら、S/PDIF対応の光デジタル端子でもあったのです。TOSlink方式というやつですね。つ…

ジャガイモはコロンブスが持ち帰った

ジャガイモは新大陸からコロンブスが持ち帰ったと言われていますが、本当なのか嘘なのか確かめようのない話だなぁ、と思っていました。でも、モントリオールに住んで気づいたのは、リンゴはフランス語でpomme、ジャガイモはpomme de terreだということ。ジャ…