2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

UNIQLOCK

UNIQLOCKの新バージョン(シーズン5)が出ていました。必要な要素は音楽、ダンス、映像、プログラミング。うちの学科の学生だけでぜんぶ作れるじゃんと気づきましたが、それはそれ。UNIQLOCKは技術力ではなくアイディアが面白いのだから。

朝から雪が降っていて、ちょっとハイ。これまでの人生の45%は雪国生活だったので、雪大好き。

もうひとつのキーボードも

もうひとつのキーボードもDVORAK配列の犠牲になりました。キーをむりやり引っこ抜いてはめるだけ。ノートパソコンのキーボードよりもキートップの取り替えは簡単でした。

Safari 4試してみた

Safariはこれまでも、プログレスバーをアドレスバーと一体化して画面上の貴重な不動産を節約してくれましたが、今度はタブバーがタイトルバーと一体化しました。確かに、タイトルバーはウィンドウを移動させるためにしか用いられていなかったのと、ページの…

DVORAK経過

個人マシンに引き続いて職場のキーボードもDVORAK配列にしてみました。職場マシンはHappy Hacking Keyboard Pro(無刻印)なので、キーの物理的な配置は変えず、ドライバを選択し直すだけでOKです。チャンク*1がばらばらになっていて、それが徐々に再構成さ…

集音

某所で丸一日集音。いい音が録れました。

コンビニ弁当の一手間

ちょっと前からですが、コンビニ弁当の魚フライのカットが省かれてしまったのもきっと原材料高と不況が原因。

カッとして

ついカッとして、またDVORAK配列に。タイプ速度激減。有るべき場所にその物がない不思議な感覚。

協和語

お笑いなどで、外国人が片言の日本語を話すのを茶化して「ワタシ日本人アルヨ」のように「〜アルヨ」という語尾を付けたりする場面がありますが、なぜアルヨという表現があるのかが分かりませんでした。日本人がまじめに使っているところは見たことありませ…

複数のメッセージキーワード

Objective-Cでは、引数をとるメソッド呼び出しには以下のような書式を使います。 [obj1 message1: 1.0 message2: 2.0] PythonやR言語では、キーワード引数を使うと func1(arg1=1.0, arg2=2.0) と func1(arg2=2.0, arg1=1.0) が同じ意味の関数呼び出しになる…

Clozure CLでMac OS Xネイティブアプリの開発はできるけど

やっとClozure Common Lisp(旧OpenMCL)のMac OS X用32ビットx86版が登場しました。世の中にある無料で使えるCommon Lispの中では面倒なことなしにCocoaをサポートしてくれる、ほぼ唯一のものです。さっそくSVNでチェックアウトして、サンプルのCurrency Co…

SchemeでHTTPアクセスの第一歩

Schemeでネット対応のアプリケーション(というか小さなツール)はどうやって作るのだろう、と思っていましたが、そういった部分は各Scheme実装が独自に機能拡張をしているようです。たとえばypsilonにはソケット・ライブラリが付属しており、リファレンス・…

ゴルゴ先生

ゴルゴ13のアニメが放送されているんですが、その録画を見たら、今回はゴルゴが華僑と組んで巨大コンツェルン代表をやっつけるという話でした。華僑の方々がゴルゴのことを「先生」と呼ぶのが新鮮で、思わず笑ってしまいましたよ。

体重

体重が一気に増えました。 水曜日:世界の山ちゃんで手羽先→錠屋でラーメン、土曜日:世界の山ちゃんで手羽先、のコースがいけなかった・・・。反省せねば。

文化庁メディア芸術祭

文化庁メディア芸術祭に行ってきました。ブっ飛んだ作品はなく、安心して見られるものが多かったような気がします。個人的に面白いと思ったのは「君の身体を変換してみよ展」かな。実際の展示を見たかった。それはそうと初めてTenori-on触りました。もうちょ…

HDRレンダリング

HDR合成あるいはHDRレンダリングというものをご存じでしょうか。人間の視覚はおよそ120dBのダイナミックレンジを持っています。しかし、現在の画像表示では1677万色程度が一般的で、それ以上の範囲は表現できません。これは光の三原色である赤緑青それぞれが…

BTMemoがFUSEを使えばいいのに

BTRON風な(ハイパー)テキストエディタである、BTMemoというソフトがあります。超漢字などのBTRONがインストールできないのであれば、それをソフト的に実現してしまえ、というものです。ただ、これはWindows専用なのと、本物のBTRONとは違い、作成したファ…

マヨネーズ第2弾

自宅マヨの続編。オリーブオイルとバルサミコでイタリアン・マヨに。オリーブオイルが強すぎて普通には使いにくい味でした。ドレッシング代わりにするといいかも。

会社更生法

何人かの知り合いが勤めていて、僕にもなじみのある会社が会社更生法の適用を申請しました。破産ではなく更正なので、会社の再建が主目的です。会社更生法適用→大成長という吉野家のような成功例もあるので、ぜひがんばって欲しいです。なにより社員の雇用と…

剽窃の罪をやわらかく体験する

来年度のシラバスの仕上げをしているのですが、そこに今回からacademic plagiarismの項を入れました。academic plagiarismとは「学問上の不正行為」とでも訳すのでしょうか。日本では暗黙のうちにアメリカ今年度の講義をとっていた学生が提出したレポートに…

クレジットカードのポイント交換について

僕が使っているクレジットカードのサービスセンターに連絡して、貯まっていたポイントをヨドバシカメラの商品券に換えてもらったのですが、ポイント交換終了後に係のおねーさんが「ここだけの話、航空会社のマイレージに換えた方が効率が良いんですよ」と教…

Losing English

I feel that I'm really losing my English, after more than three years in Japan. There used to be days that I didn't/couldn't use Japanese at all when I was in Pennsylvania and in Montreal, but now I read and write e-mails in Japanese, watc…

バッテリーが死んでいるのです

最近、ずっとバイクに関する話題を書いていませんが、バッテリーが死んでしまっていて乗れていないのです。もったいない・・・。Versys用のバッテリーはGSユアサのYTX12-BSなんですが、2万5000円以上するんですな。むむー、高い。

2009年度の手帳を決定しました

2009年度は、「Bindex 週間ダイアリー1(4月始まり)」にすることにしました。記入方式は2008年度に使っていた能率手帳式をそのままに、サイズをA5まで大きくしたことになります。また、ルーズリーフと一緒に綴じることにして、ノートをとるのとスケジュール…

Make

ヨドバシカメラのポイントが貯まっていたので、Make 01〜05をまとめ買いしました。以前、Make本誌の別冊ムック的な『Making Things Talk---Arduinoで作る「会話」するモノたち』を買って面白かったのと、以前学生に勧められたこともあって、本誌にも手を出し…

超漢字を試してみたい

以前からずっとBTRONに興味があったんですが、現在、BTRON唯一の実装は超漢字しかありません。どんなものなのか試してみたいのですが、いかんせん超漢字を使っている人が身近にいないので、見せてもらうことも出来ません。Amazon.co.jpでは超漢字Vが1万5000…

研究室マシンのOS入れ替え

今日、ようやく研究室のMacProにMac OS X 10.5 Leopardを入れることができました。研究室で使っているマシンは安定第一。個人で使っているマシンと違い「マシンが壊れちゃって仕事できないですぅ」みたいな状態にしてはいけないので、LeopardへのOS入れ替え…

マヨネーズ作った

マヨネーズが無くなりかけていたので、マヨネーズを作ってみました。全卵ひとつ、塩小さじ1/3、こしょう少々、油200mlをバーミックスでかき混ぜて乳化させ、酢を大さじ1杯弱入れて味をととのえます。僕にはキューピーのマヨネーズは酸っぱすぎ、味の素のマヨ…