2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

LaTeXでプレゼン作成

基本的にプレゼンテーションはMac用のPowerPointで作っています。ときどきKeynoteを使ったりもしますが、普段使いにPowerPointになってしまう理由としては、 画面上の図形などに音を割り当てて、図形上クリックで再生できる 単純な図形描画がラクチン Window…

遺伝的アルゴリズム的な何かでフィルタ設計してみる続き

昨日書いたプログラムをそのまま改良していっても、なんとなく残念な結果になりそうだったので、少し周辺の研究を調べてみました。すると、すぐに遺伝的アルゴリズムでフィルタのハードウェア設計をするものなどが出てきました。IEEEとかが発表の中心なのか…

遺伝的アルゴリズム的な何かでフィルターを設計してみる(でもあまりうまくいかない)

アストロノーカで遊んで興味を持ったのが遺伝的アルゴリズム。その考え方を使ってフィルタ設計でもできないかと思ったので、とりあえずやってみました。中に出てくるbiquad_*は、Robert Bristow-Johnsonによるフィルター設計レシピの実装で、中心周波数やゲ…

DocBook使いたい

LaTeXは印刷物を作ったりPDF化したりするにはかなり使い勝手が良いんですが、いかんせんHTML化する段階になると困ってしまうことが多いです。そこで、DocBookをいじってみたいと思い立ちました。ただ、DocBookは準備がいろいろと面倒で、どこから手を付けて…

音のHDR

富士フイルムのスーパーCCDハニカムEXRサイトを見ていて思ったのは「音でも同じことできてるじゃん」ということ。録音時には、音のピークがクリップしないようにアンプのゲインを合わせます。そうすることで演奏が佳境に入って音のレベルが高くなっても、録…