Homebrew + MacTeXのUTF-8環境でLaTeX2HTMLを動かすメモ

Homebrew環境ではpLaTeXを導入させてもらえず、MacTeXを導入することになります。するとUTF-8TeX環境となるので、これまで使ってきたEUC-JP用のLaTeX2HTMLが動作しなくなります。

新学期に向けてLaTeX2HTMLが必要なので、UTF-8化したLaTeX2HTMLをインストールすることにします。ステップとしては

  1. Homebrewをインストール
  2. MacTeXをインストール
  3. Homebrewでnetpbmをインストール
  4. LaTeX2HTMLにパッチを当ててインストール

という手順です。ディレクトリのパーミッション関係でめんどくさいので、Homebrewを先にインストールしたほうが良いです。

すでにHomebrewMacTeXはインストールしてあるものとして、ステップ3から説明します。実行環境はMacBook Pro (13-inch, Mid 2009)、Mac OS X 10.7.3、Xcode 4.3.2 (+Command Line Tools)。

netpbmのインストール

Homebrewでnetpbmをインストールしようとすると、依存ライブラリであるlibtiffとjpeg自動的にインストールされます。ただ、現時点で

$ brew install netpbm

とするとnetpbm-10.35.82がダウンロードされるのですが、なにやらエラーが出てインストールできませんので、

$ brew install netpbm --HEAD

としてSVNの最新版を持ってきます。pnmcropでインストールできたことを確かめます。

$ pnmcrop --version
pnmcrop: Using libnetpbm from Netpbm Version: Netpbm 10.57.99
pnmcrop: Compiled Tue Mar 27 11:35:57 JST 2012 by user "amarui"
pnmcrop: BSD defined
pnmcrop: RGB_ENV='RGBDEF'
pnmcrop: RGBENV= 'RGBDEF' (env vbl is unset)

LaTeX2HTMLのインストール

LaTeX2HTML日本語パッチ開発版をあてて使います。今回はl2h-2K8-jp20110708.tar.gzを入手しました。

$ tar zxvf latex2html-2008.tar.gz 
$ tar zxvf l2h-2K8-jp20110708.tar.gz 
$ cd latex2html-2008
$ patch -p1 < l2h-2K8-jp2.1b1.13.patch 
$ ./configure --prefix=/usr/local --with-kanji=utf8
$ make
$ sudo make install

とするとインストールまでいけます。「--with-kanji=utf8」をつけるところのみがEUC-JP版のインストールとの相違点です。日本語パッチ開発者である竹野氏によると、UTF-8版は詳細なテストを行っていないとのことですが、いまのところ問題なく動いているようです。