紅茶の国際標準

有名なジョークに、ISO(国際標準機構)には「国際標準紅茶基準」というものがあるのだ、というのがあります。『ISO 1:牛乳入り紅茶にティースプーン1杯の砂糖を入れたもの(ただしカップには紅茶より先に牛乳を入れること)。関連標準として,砂糖無しのISO 0と砂糖2杯入りのISO 2が定義されている。』という内容です。もともとなんでもかんでも国際標準にしていた1950年代のNATOを揶揄したスラングがベースになっているようです。

ここまではジョークで済まされるんですが、ISO 3103で本当に定義されていたのでびっくり。ISOのサイトに載っていた国際標準名と概要:

ISO 3103:1980

Tea—Preparation of liquor for use in sensory tests

Abstract:

The method consists in extracting of soluble substances in dried tea leaf, containing in a porcelain or earthenware pot, by means of freshly boiling water, pouring of the liquor into a white porcelain or earthenware bowl, examination of the organoleptic properties of the infused leaf, and of the liquor with or without milk or both.

そして、以下が別のページで見つけた要約文:

- Use 2g of tea—to a margin of error of plus or minus 2 per cent—for every 100ml of water.

- Tea flavour and appearance will be affected by the hardness of the water used.

- The pot must be filled to within 4–6mm of the brim with freshly boiling water.

- After the lid has been placed on top, the pot must be left to brew for precisely six minutes.

- Milk should be added at a ratio of 1.75ml of milk for every 100ml of tea.

- The pot should be lifted with the lid held in place, then "pour tea through the infused leaves into the cup".

- Pour in tea on top of milk to prevent scalding the milk. If you pour your milk in last the best results are with a liquor temperature of 65–80C.

紅茶の品評会で使われるんだそうですよ。どのメーカーの紅茶もとりあえずこの方法でテイスティングして味を整えたものを市場に出しているわけなので,この方法でやれば最もメーカーの意図した味の紅茶を飲めるのかも。