2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DVORAK配列その後

結局QWERTYに戻しました。 楽器の練習でもそうなんですが、初心者が中級者になるには指の動かし方を「筋肉が記憶している」状態にすることが必要です(話がそれますが楽器の場合は中級者から上級者の間には「感情を表現できる微妙な楽器のコントロール能力を…

ビタミン剤のおかげ

日本から持ってきていたビタミン剤を出かける前に飲んだら、喉の痛みがおさまりました。さすがはビタミン剤。最近は忙しくて栄養バランスがかなり悪かったので、風邪をひきそうになったのかなぁ。

風邪の前兆

ルームメイトのうちひとりが先週からずっと風邪をひいて熱を出して咳をしていたのですが、今週になってようやく治りかけてきたようです。でも、自分のところにその菌が来たのか、喉の痛みが始まりました。オリジナルの彼は、先週一週間ぜんぶ休んだので、そ…

クマー!

asahiguma.comの広告なんですが・・・これは釣りなのか? 2ちゃんねるに行っている人じゃないと分からないネタです。そんなに新しいわけでもないのに、まだWikipediaの2ちゃんねる用語には収録はされていないようです。もちろん2典Plusには載ってました。

$1ショップの謎商品

どこの街にも100円均一のような店はあるもので、モントリオールにも$1ショップがあります。日本の百円均一よりも品物の品質がバラバラで、「$1でこんなものが買えるの?」という掘り出し物(たとえば蛍光管を使用した電球とか)もあれば、「こんなの25セント…

ウェブサイトを始めたのは

初めて僕がウェブサイトを持ったのはいつのことだったか。 おそらく会津大学でコンピュータ・リテラシの授業で作ったのが最初なので、1994年のいつか。Yahoo!の正式スタートよりも早い時期だったような気がします。Yahoo!の前はSunsiteくらいしか行くところ…

火災報知器

ちょっと疲れて早寝をしていたら、ルームメイトのイラン人のところに友達がひとりふたり集まって、大声を上げたりしているのに起こされて、その後ちょっとうとうとしてました。そうしていると、火災報知器が鳴り始めました。とりあえず耳栓をして部屋の外に…

iTunesのコピーガードが破られた

manoくんのblogエントリを読んで考えました。 僕は音楽や映画などの作品にコピーガードをつけること自体に反対なので、コピーガードを破ったという話を聞いたときには、ちょっとウキウキしました。お金を出して買った作品をいろいろな形態で楽しむためには、…

部屋にピコピコ

誰の曲だったかは忘れてしまったけれど、リアルな音とシンセ音を上手く混ぜるバンド(くるりかスーパーカーかパーキッツのどれかでしょう)の曲で、ピコピコ音にフィルタやリバーブをかけて、あたかも部屋の中で鳴っているような加工をしているものがありま…

DVORAK配列で気づくこと

DVORAK配列をちょっとのあいだ使ってみて、いろいろてユーザーインターフェイスに関して気づいたことがありました。たとえば、Mac OS X上でプログラムを終了させるのは「Command+Q」というキーバインドなんですが、これは「Command+Tab」で実行中のプログラ…

Access Virus TI

ドイツのシンセ・メーカーAccessが製品ラインアップを一新して、Virus TIというのが新発売されたんですが、そのデモ曲が公開されていたので聞いてみました。・・・こんなのVirusじゃない、という第一印象。フィルタ類はこれまでのVirusと似たような音なんで…

Musical/Musicological Implication of My Research

Nonlinear distortion effects are used by many guitar players to modify electric guitar sounds to produce more powerful and temporally sustaining tones that enable the musicians to explore broader range of musical expression. However, many …

Reason 3.0

Reason 3.0が届きました。郵便配達員がフランス語しか話さないのでどぎまぎ。 「むしゅーマリュウィ?」 「うぃ」 「(ほげほげふがふがもごもご)」と郵便物を手渡される。 「めるしー」(とりあえず) 「おう゛うぁー」 「おう゛うぁー」(オウム返し) 「…

最終兵器彼女

高橋しんの『最終兵器彼女』を部屋に鍵かけて涙ながして鼻水たらして読みました。彼氏と彼女の関係、友達との関係、親と子の関係。自分とそんなに年の違わない漫画家に何でこんなに泣かされなきゃいけないんだとか、たかが漫画だぞとか、恥ずかしいじゃない…

DVORAK配列

最近タイプ量が多いので、一日の終わりにはけっこう腕が痛いことがあります。そこで、DVORAK配列を本格的に覚えたくなりました。Mac OS XにはDVORAKモードが用意されているので、別に何も追加でインストールする必要がありません。でも、まだまだ練習中なの…

胃痛

なんかかなり胃が痛いですよ。どうしたどうした? マーロックス・プラス飲まないと。

digraph

ここずっと研究しかしてないので備忘録。digraph中のcycleを見つけるにはdepth first searchを使う。アルゴリズム論の授業で何年も前にやったのに、すっかり忘れていました。

自己忙殺

早朝に起きて洗濯をし、朝から夕方まで研究チーム総出で5チャンネル構成のサブ・ウーハーの周波数応答と左右の位相差をダミーヘッドとリファレンス・マイクロフォンで測定。セットアップには人手と手間がかかるものの、計測自体は一人でできる単純作業。その…

偶然の音

最近は偶然から変な音ができることが多くて、楽しいのです。ピアノの多チャンネル録音を周波数領域で独立成分分析にかけ、出てきたデータで元の音をデコンボリューションしたらできたのがこおおぉぉんという音。こういう素材がたくさんできるのに、それを使…

献血

一週間ほど前のニュースなんですが、80〜96年の英仏滞在者は献血禁止ということになりました。僕はその期間は英仏には行ってませんが、タイとアメリカに行ったので、献血禁止の枠が拡大されてしまわないかが心配です。

デジタル・オールパス・フィルタ

昨日のエントリーにも書いたオール・パス・フィルタの続きというか、より基本的な話です。もともとの定義に加えてほんの少しの知識しかなかったのですが、経験的に「こうすればオール・パス・フィルタが作れる」というところまで来ました。まず、(できれば…

位相ずらして変な音

ルームメイトが午前二時半に呑み会から友人を引き連れたまま帰ってきて家で騒ぎ始め、その物音で起こされてから寝付けなくなり、それからずっと研究っぽいことをしてました。 今日のテーマはAll-Pass Filter。音の振幅を変化させると音質に大きな影響があり…

学問分野による発表方法の違い

CIM05の最終日でした。学際学会だったので、普段は見に行くことのないような違った学問分野の発表が見られたのがとても良かったです。特に面白かったのが、自然科学と人文科学のプレゼンテーション方法の違い。 自然科学は科学(サイエンス)と工学(エンジ…

CIM05

CIM05という音楽学を中心とした学際的学会がモントリオールで開かれています。音楽に関係のあることで、複数分野にまたがっているものなら何でもありなのですが、今回のテーマは「音色」。僕も音楽学におけるディストーションの歴史・信号処理論・認知心理学…

雑多なこと

1)Linuxのオリジナル開発者であるトーバルズ氏がPowerMac G5を使っていると喜んだのもつかの間、Mac OS XではなくPowerPC用のLinuxを使っているのだとか。なーんだ。 2)Mac Miniのポータブル版の噂が。いま使っているiBookよりも小さいノートブックが出…

生活と人生をかけている

ABOFANという血液型による性格判断を支持するサイトがあります。そのサイトの管理者はすごく勉強熱心で、できるだけ客観的に判断しようとしているので好感が持てます。でも本職の科学者じゃないようで、こじつけともとれてしまう表現が多いのも事実。そこに…

コメント・スパム

このブログにも本格的にコメント・スパムが到来しています。昨日来たのは25件。全部手動で消していますが、毎日この量が来られると結構大変。めんどくさいんですが、しょうがないので次に来たコメント・スパムからどんどんと書き込み禁止IPに追加することに…

記憶音

このあいだアカデミー賞授賞式がありました。Vienna Symphonic Libraryというサンプラー用データ集とHans Zimmerのことを思い出しました。Hans Zimmerは「グラディエーター」や「ライオン・キング」の音楽を作曲した人なんですが、彼がだいぶ前にキーボード…

日本人の食事摂取基準

日本人の食事摂取基準という文書を発見しました。この文章には性別/年齢ごとに一日のどのくらいの栄養を摂取すれば健康な日常を過ごせるかという目安が書いてあります。この文章には身体活動レベル表や、各栄要素ごとの摂取基準なんかが載っていて、見てい…

今日のメモ

viper-modeでemacsモードとviモードを切り替えるのはC-zでした。これでより便利。 一晩かけて音声処理して保存しておいたファイルを読み込んで、レベルが小さかったのでノーマライズしてから聴いてみたら、やけにノイズが乗っていたのです。保存時のレベルが…