2010-01-01から1年間の記事一覧

バークリー・メソッドに関して読んでみているところ(続)

下巻に突入。まずセカンダリー・ドミナントについて学ぶ。以前から知っていたドッペル・ドミナントの一般形だとのことで、なぜか親近感がわいたり。

バークリー・メソッドに関して読んでみているところ

冬休みなので、持ち帰った仕事の合間に趣味の読書(というより読書の合間に少しだけ仕事か)。今回は菊池成孔+大谷能生『憂鬱と官能を教えた学校 (上)---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 調律、調性および旋律・和声』と『同 (…

HDDの中を整理したらマシンが高速化された

メインマシンにMacBook Pro 13"を使っているのですが、500GBあるHDDの残り容量が30GBに近くなってきたあたりから動作速度が徐々に遅く感じられるようになってきました。HDDへのアクセスが多くなっていて動作が遅くなっているような気がしたのでSSDに換装しよ…

Kindleのパスワード設定

Programming Ruby, 3rd Editionが期間限定で値引き(紙版も電子書籍版も$10ぽっきり)されていたので、どちらも注文してしまいました。一覧性や読みやすさは圧倒的に紙ですが、検索性や持ち運びを考えると電子書籍に軍配が上がります。で、さっそくmobi版をUSB…

LISPで統計、のIncanter

LISPを真剣にやりたいと思いつつも、実務にすぐ使えなさそうなのと、他の人が使うものとの互換性とかも考慮すると、本格的に使い始めるのに二の足を踏んでしまいます(キーボード配列をQWERTYからDVORAKに変えるときと同じかんじ)。音響プログラミングと統…

Mac OS X LionやiLife'11のフルスクリーン・モードについて

先日のAppleイベントではMac OS X LionやiLife'11でフルスクリーン・モードを多用するようになると発表されました。ウィンドウの制約が無くなって、やりたいことが画面いっぱいに広がるので使いやすいよ、とのことでした。でも、それってMS-DOSの世界に戻っ…

100円貯金

最近シンセを購入したのですが、その原資は「100円貯金」でした。職場でコーヒーを一杯飲んだら100円を貯金するというもの。あらかじめ購入しておくコーヒー豆は一杯あたり10〜20円くらいの値段なので、少しずつ(しかも確実に)貯金が貯まります。オフィス…

東京事変『林檎の唄』のクラビを聞く

東京事変のファーストアルバム『教育』の第1曲目にクラビネットが入っている『林檎の唄』があります。右方向から音が出ていますが、ヒイズミマサユ機がどんな演奏をしているのか詳しく聞きたかったので、クラビネットを強調するプログラムを書きました。 [x,…

シンセ買った

自宅に鍵盤楽器がなかったので、シンセを一台買いました。Nord Electro 3やKorg SV-1もかなり迷ったんですが、Nord StageにNord Sample Libraryの機能が付いたら買おうと思って見送りました。とりあえず現時点では、オールマイティな機種でありつつも、良い…

写真共有サイトの容量比較

とりあえず、保存容量と価格だけに絞って、自分が使いそうなものを比較してみました。転送量制限などは無視しています。 容量 Photoshop.com Basic Photoshop.com Pro Picasa Flickr 1GB - - 無料 無料 2GB 無料 - - - 10GB - - - - 20GB $19.99/y $49.99/y …

シグマSD15

塩澤氏がSD15で撮った写真を見ると、こんないい色の写真撮りたいなー、SD15欲しいなー、と思ってしまいます。今持ってるEOS Kiss Digitalの当時の購入金額とほぼ同じ金額で買えてしまうのだよなー。うーむ。キャノンマウントの30mmレンズに手を出すか、ここ…

SICP Exercise 1.4

Structure and Interpretation of Computer Programsの練習問題1.4のコードを見て、一瞬とまどいました。 (define (a-plus-abs-b a b) ((if (> b 0) + -) a b)) bが0より大きければ加算、それ以外は減算が戻ってきて、それがaとbの計算に用いられます。単に…

R in a Nutshell

iPhone用のO'Reilly書籍アプリが600円。そしてKindleやiBooks用にフォーマット変換できてしまうので、調子に乗ってまた一冊購入。今度は「R in a Nutshell」。これまで何冊かRの本を読んでみましたが、いまいちピンと来ない部分があり、Rを常用するまでには…

仮想化ソフトを使い比べてみたが、無料に勝るものなし

MacBook Pro上で、VirtualBox 3.2.6、VMWare Fusion 3.1、Parallels Desktop 4.0を使い比べてみました。 BootCampにインストールしたWindows 7がMac OS X上から使えるのはVMWareかParallels Paralells上での超漢字Vはネットにアクセスできず Ubuntu 10.04は…

Octaveによる主成分分析の計算

Matlabにはprincompという主成分分析を計算する関数があるけれど、Octaveには見あたらなかったので、英語版Wikipediaに書かれていたやり方どおりに作ってみました。 [pc, score, latent] = princomp(A); みたいに使えます。pcが主成分の係数、scoreが主成分…

作業環境の同期サービスはないかなー

遠隔地とのファイル同期サービスであるDropBox (招待リンク) もSugarSync (招待リンク) も便利でいいのだけど、どちらもファイルの同期しかしてくれません。普段使っている作業環境まで同期してくれるサービスはないものでしょうか。ファイルだけ同期しても…

初めての人のためのLISP

今年度はいろいろなところから仕事を頼まれたりして、このところ土日もずっと仕事しています。なのに面白そうな本があると手を出してしまって、買うだけ積ん読が多いので、読書への欲求不満がたまってしまいます。そんな現状を打破すべく、竹内郁雄『初めて…

Microsoft Office Live試してみた

Microsoft Office Liveを試してみました。Google DocsのMicrosoft版といったところですが、大きな違いはPDFファイルなどへの保存・印刷ができないこと。一応docxファイルには保存ができるので、MS-Officeを持っていれば、自分のパソコンにファイルをダウンロ…

Loud Twitter止めた

自動的にtweetがblogで公開されるので便利かなーと思いきや、かなり文がうるさいし、blogの雰囲気にtweetの羅列は合わない。tweetはtwitterで読めばいいので、loud twitter止めてみました。

年貢の時期が近づいたのでMobileMeからちょっと離れてみよう

職場のメールがGmailに完全移行したので、ついでにカレンダーもGoogle Calendarにしました。そのままの流れでDropbox、Mozilla Weave、Deliciousの組み合わせを使い始め、Mobile Meへの年貢が要らなくなりました。あと一ヶ月くらいで年貢の徴収時期なので、…

東国原とかけてイチローととく

宮崎牛に口蹄疫が流行していて大変そうですが、ユンケルもCM放送を自主規制したりしているのかなー。

スチューデントのt分布を計算してみた

Clojureの勉強を兼ねて統計プログラムをちまちまと作っていますが、t分布の計算ができるようになりました。積分が入っているガンマ関数*1がネックだったんですが、Wikipedia先生に近似法を教えてもらって一件落着。 ;; Gamma Function (using Stirling's app…

Duck Typingの語源

プログラミング言語の動的型付けの一種で、実行時にオブジェクトの振る舞いから型を推測するものがあります。そのオブジェクトがどのような動きをするかは宣言しておく必要はなく、実行されるまで型の情報は分からなくて良いというわけです。これをDuck Typi…

3Kが経済を支える

これからの日本経済を支える三本柱は、健康・教育・研究だと考えています。3Kですね。天然資源がないのだから人材しかないというのは昔から言われていること。どれだけ高度な人材が育てられるか、というのがポイント。

TransferJet

TransferJetという無線(半無線?)の近距離無線通信技術があります。距離は3cmまでしか離せないものの、実効スループットで375Mbps(理論値は560Mbps)が出るとのこと。たとえばデジタルカメラを台の上にポンと置くだけで接続完了という気軽さ。これはすご…

LaTeXの思い出

ゴールデンウィーク中はLaTeXで講義の準備と報告書作成。MS-Wordで文章を書いていると数式を使いたいときや図表を入れたいときにはイライラしてしまうが、LaTeXのおかげで快適に作業ができます。どちらかというとLaTeXのほうが(最終的なできあがりに気を遣…

LaTeXDraw

これまで、LaTeXに図やグラフを入れたいときには、IllustratorやtgifやMatlabなどでEPSファイルを作り、graphicxパッケージを使ってインポートしてきました。LaTeXソースの中に書く方がいい場合もあるので、そういうときにはpicture環境でシコシコと図を(プ…

ハーバード白熱教室

NHKで放送されている「ハーバード白熱教室」がとても面白いです。ハーバード大学での人気ナンバーワン講義で、正義とは何かという問題を身近な例をあげて議論しています。毎回、ジレンマに陥るような例が紹介され、これまでとは違う視点で物事を見るという貴…

フィボナッチ数列と黄金比

数列の中でも有名なものにフィボナッチ数列があります。1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, ...と続く数列で、どの項も直前二つの項の和になっています (たとえば8+13=21のように)。このフィボナッチ数列はウサギの増え方だったり植物の成長だったりと不思議…

Linuxでも十分仕事になることが分かったが

ゴールデンウィークというまとまった時間が取れるときにしかできない作業として、Parallels Desktopに入れていたUbuntu Linuxでも仕事ができる環境にしてみました。Parallelsが入っているMac OS Xが仕事マシンと化しているので、仕事マシンの中に仮想仕事マ…