Max/PureData
Max 8の[mc.sfplay~]を使って、29チャンネルのWAVファイルを3つ同時再生するというパッチを作っていたのですが、普通に組んだら、どうしても最初の1秒くらいしか再生されません。詳しい人に質問したら、8チャンネルを超えるファイルを再生するときには[mc.sf…
Ableton/Cycling'74のMaxでは、いくつかの(Max以外の)プログラミング言語を使えるようになっています。Cycling'74が公式にサポートしているものにはJava、JavaScript、Luaがあり、エクスターナルを書くことを考えるとC/C++もあります。Max専用のDSLとしてG…
先日Pure Dataのexternを書きました。 Pure Dataのexternalを作ってみた(前編) - 丸井綜研 Pure Dataのexternalを作ってみた(後編) - 丸井綜研 これを、Maxでも動かせるようにしようと思って、Max SDKのドキュメントを読み始めました。ただMaxにはgen~も…
はじめに 先日つくった正弦波を生成するsingen~を拡張して、もう少し複雑なexternにしていきます。正弦波の生成ができたので、それらを複数重ねて音作りをする加算合成シンセにしてみましょう。 とは言ってもいきなり難しいものは無理なので、下図のように基…
はじめに MacでPureDataのオーディオexternal objectを作ってみたメモ。日本語で書かれた情報が少なかったので、「無いよりはマシ」程度で書き残しておきます。いろいろと間違いがあると思います。指摘していただければ幸いです。 まず参考にしたのはPd-exte…
MacでPure Dataの拡張オブジェクト(external object)をビルドする方法はいくつかあり、下記のMakefileを使うものなどが便利だったりします。(永野さん提案の、Xcodeを使う方法もあります) 参考:Pure Data の拡張オブジェクトを作る gcc on Mac OS X 版 …
Maxで以前から作りたかったのがアナログ時計。土曜日の午前中に作ってみました。 特にやりたかったのが、ぬめーっと動く秒針と、短針・長針もアナログに動くところ。たとえば上記画像が示す時刻は12時54分。12時台だけれども1時に近いので、短針は12時の方向…
Maxはグラフィカルな言語なので、パッチを共有したいときにはちょいと面倒だったりします。メールならパッチファイルをそのまま添付するとかできますが、使用しているブログによっては任意のファイルを添付することができなかったりします。そんなときに役に…
pdの外部モジュールをMac OS X上でコンパイルするためには、コンパイルスイッチをちょっといじってやらなければなりません。毎回同じことをするのが面倒なので、ちっちゃなシェルスクリプトを作りました。hoge~.cをコンパイルしたければcompile.sh hoge~のよ…