2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ときどきまぶたがぴくぴくするんですけど何ですか、これは? 両方じゃなくて左だけっていうのが気になります。日常生活に支障もないし、別にいいんですけど。
授業がちょっと早めに終わったので、授業を受けていたメンバーのうち何人かと一緒に夕飯(とビール)に出かけました。アイルランド系のパブみたいなところでしたが、別に料理がそんなにアイルランド系というわけではなかったので辛口チキン・カレーとBass Al…
外国人はカナダ国内ではクレジットカードの発行をしてもらえません。クレジットカードだけでなく、VISAやMaster Cardと提携したデビットカードもだめっぽいです。モントリオール市内だけで使えるっぽい銀行系のデビットカードなら作れますが、それだとオンラ…
自分の周りには大きく分けてふた通りの性格の人々がいるようです。ほんとうに大きく分けているので、けっこういいかげんなんですが、第一が「物事を実行しているときにはそれが他人にとって迷惑かどうかわからない」というもので、第二が「これから自分が実…
最近M先生に言われたことに「毎日ちょっとでもいいから書きなさい、そうすればいつのまにか論文の草稿ができているから」というのがあります。どうも僕は論文を書くのが苦手で、書くことは先送りにしがちです。いま読んでいる最中の「On Writing Well」には…
Hydro Quebecという会社があります。日本でいうところの東京電力みたいな会社。それの停電が今朝7時〜11時にあるというので、ゆっくり寝過ごそうと決めました。昼まで寝続けて、気がつかないうちに停電が終わっていればいいな、と期待していたんですが、6時…
iBook修理の音沙汰がない気がするんですが、どうなんでしょう。水曜日に故障して、金曜日には修理が可能かどうかの連絡がメールで来るはずなんです。またモントリオール・タイムにやられちゃってるのかなぁ。末端がこんなんじゃ、カナダでアップルが苦戦する…
iBookのマザーボードがまたお亡くなりになってしまいました。前回の修理から戻ってきてたった三週間ですよ。これはよろしくない。修理以降、放熱ファンがかなり頻繁に回転するようになっていたのですが、ハードディスク部分はそんなに熱くなっていなかったの…
ルームメイトのナイジェリア人のところにインディアナ州から美人の彼女が訪ねてきました。うらやましい、と思ったんですが、それって英語でなんて言うんだろう、と調べてみました。数年前にも調べたことがあったんですが、いい言葉が見つからなかったのであ…
つい先日、図書館って欲しいときに欲しい本があって素晴らしい、と感激したばかりだったんですが、今日になって「音楽学部にいるんだもの、音楽図書館に行けば楽譜読み放題なんじゃないの?」と気づきました。音楽の勉強に使うための揃え方をしているので、…
今年McGillのSound Recording学科に入学した博士課程学生は全部で4人。もともと楽器専攻だったレコーディング・エンジニア、テレビ局に勤めていた映像系スタジオ・エンジニア、劇場音響をやっていたライブ・エンジニア、そして音楽好きなコンピュータおたく…
ATOK15を一日使ってましたが、Carbon版emacsとの相性の悪さにガッカリして、削除しました。15はMac OS X 10.1のころの製品なので、最新版のATOK17だともっと相性が良くなっているのかもしれませんが、アップグレード料金を払うのとことえりを使うのとを考え…
海外の大学にはあって日本にはないポジションとして、Associate Professorがあります。とりあえず助教授にあたるのかな、という感じです。Lecturerは講師だし、Assistant Professorも講師っぽいし、よく分からん状態だったんですね。それが、Associate Profe…
SlashDot.jpにドキュメントリポジトリ構築ツール使ってますか?というエントリーがありました。前々からこういうのがあるといいなということは考えていたんですが、やっぱり同じことを考える人はたくさんいるもので、ePrintsやdSpaceなどのツールがすでにあ…
2005年中にトロントにApple Storeがやってくるというようなウワサがあります。トロントはモントリオールから車で2〜3時間くらいのところにあるカナダの首都なので、時間さえあればここらかも行ける場所です。でも、おそらく次のApple Storeは大陸の反対側、…
PC-286UでDOSを使っていたころはATOKを使っていました。PC-386UでWXPになり、PowerMac 6100/60とPowerBook 5300/100ではWX3を使い、PowerBook G3/400でATOKに戻り、iBook G3/800入手とともにことえりになりました。機種変更のたびにインプットメソッドも変え…
さっき書いたO'Reillyが著者に配布しているパッケージなんですが、その中に含まれていると言う「On Writing Well」をさっそく大学の図書館で借りてきて読みはじめました。さすがに文章の書き方を教えようとする本だけに、こんなに分かりやすい英文があるのか…
固有値と固有ベクトルの意味が分かったところで、ふと新たな疑問が。ある行列の固有ベクトルを求める分解と、主成分分析の計算をするところで出てきた特異値分解の関係について。特異値分解も固有値分解のようなことをしてはいませんでしたか? ちょっと調べ…
Learning Groovyが準備されているらしいのですが、その著者によるブログのなかにO'Reillyの著者になるとというエントリーがありました。O'Reillyの著者になるとWelcome Packageというものが送られてくるそうです。社長であるTim O'Reillyがはじめて本を書い…
ようやく固有値(eigenvalue)と固有ベクトル(eigenvector)の真の意味が分かりました。フーリエ変換の本当の意味が分かったときと同じくらいの感動。固有ベクトルと固有値の僕なりの解釈ですが、ある行列があったときにその第一固有ベクトルは、それぞれの…
MacDevCenter.comにWrite a Webserver in 100 Lines of Code or Lessという記事が掲載されました。REALbasicを使って、Mac OS XだけじゃなくMac OS 9でもWindowsでもLinuxでも動くウェブサーバーを100行以下のコーディングで実現してしまおうというもの。 も…
チロルチョコの「きなこもち」味がウマー。
考えれば考えるほどフリーウェア作家にとってWebStartは使えるものだという気がしてきます。アプレットのようにセキュリティのことを心配して認証してもらったりする必要も低いですし、Javaなので一応どんなプラットフォームでも動くことになっています。そ…
アパートにあった包丁類がどれもこれも切れないものばかりだったのに業を煮やして、砥石を買ってきて包丁をぜんぶ磨ぎました。磨いだ包丁でピーマンを薄切りにして何を作ろうか考えていたんですが、適当に炒めてから出来合いのパスタソース(こっちではこい…
2.5ギガピクセルのhttp://www.tpd.tno.nl/smartsite966.html">デルフト工科大屋上からの画像が公開されています。ズームアウトすると4×4ピクセルになるかどうかというような教会(画像中央上部)をどんどんズームインして行くと、教会の尖塔についている時計…
自民党が改憲大綱素案を発表しました。自衛隊が海外で武力行使してもしてもいいように憲法を変えたいのだそうです。国会議員に限らず日本国民はみんな「あたらしい憲法のはなし」を読み直してみましょう。過去の人々が悲惨な戦争を経てようやく得た平和憲法…
Windows XP MCEというのがあるんですが、それのOEM版が発売されました。要はPCをテレビ録画できるようにしてしまうOSという感じです。つまり書斎やリビングルームの片隅にあったパソコンが、リビングルームの中央、テレビの横に置かれるようになるということ…
Reason 2.5には二種類のリバーブ・プロセッサが搭載されていますが、どのリバーブタイプがどんな音の広がりなのか耳で確認しないと分かりにくいんですね。で、どうしたものかと思ったんですが、インパルス応答を取ってしまえばいいじゃないか、と。思い立っ…
12月からブータンが国内禁煙になるのだそうです。いいなぁ、移住したいくらい。
XMLに未来がある、みたいな話がこのところずーっとされていて、ギョーカイでは当たり前のようにXMLに関する記事が載っていたりするんですが、僕はイマイチ良く分かりません。XMLというのはSGMLのサブセットにあたるタグを使ったデータ記述言語だというのは分…