この人に学ぶ
誰が言っていたのか忘れてしまったのですが、「人間には自分自身で解決できる問題しか降りかからない」というものがありました。確かにそうかもしれません。例えば、現在の僕にいきなり「200億円の負債を返還してもらいたい」と迫る債権者はいません。僕には…
韓国人の友人と「ロッテは日本の会社だろ?」「いや、韓国の会社だってば」と話したことを思い出しました。確かにロッテは韓国での事業に力を入れていて、ロッテホテルなども韓国で大成功を収めています。さて、本当はどうなんだろうと、ロッテの沿革を見て…
冬物語のCMで、やっぱり深津絵里がいいなーと思ってしまうわけです。かわいぃー。 以前からサッポロのファンなんですが、ますます好きになりました。 (僕がいちばん好きなThe Alan Parsons Projectの楽曲をCMに使ったアサヒには、ほんとーに申し訳ないけど)
NHKの「視点・論点」という番組にアグネス・チャンが出ていました。日本語で食育について詳しく論じていたんですが、論じていた内容もさることながら、その日本語力に感心してしまいました。僕の英語力は彼女の日本語力にははるかに及びません。もっと頑張ら…
夏目漱石の「草枕」が無料で読める時代になったのですね。岩波文庫の「心理は万人によって求められることを自ら欲し、芸術は万人によって愛されることを自ら欲す」が現実になった時代に生きている自分、その時代に生んでくれた両親をはじめとする先祖たちに…
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの自伝より 大事業というものは、きびしい誠実さの上にだけ築きあげられるもので、それ以外のなにも要求しないのである。うまく立ち回るとか、すばしこい取引きをやるなんていう評判が立ったら、大きな商売には命取りになる。…
どれもそれまで「くだらない」とか「無理だ」とか思っていたことが覆された瞬間でした。 ペンシルバニア州立大学にいたときに、中国からの留学生に「バターナイフがなくてもスプーン使えば良いじゃん」と言われてショックを受けてから、僕はスプーンと包丁と…
ソウルの街を歩いていてある日本人と会いました。ワールドカップで日本のトーナメント出場ができないと分かった日の朝で、ソウルの街が韓国対スイス戦に向けて「2002年の感動をもう一度」とわいていました。豊臣秀吉が朝鮮出兵し、それを撃退した将軍の像が…
David MacKay著Information Theory, Inference, and Learning Algorithmsという本があります(著者のサイトで全文ダウンロードできます)。情報理論の基礎からベイズ統計学やニューラル・ネットワークやグラフ理論までを幅広くカバーしていて、かつ文章も平…
『理系の若者の東大離れ…茂木健一郎が語る』という記事の中に、「君たち、大学にいても仕方がないから、さっさと辞めて起業しろよ。スティーヴ・ジョブス、ビル・ゲイツ、ホリエモン、みんな中退だぞ」と煽っている若き起業家の姿を見た、という文言がありま…
TOEICで920点を取った医師の英語勉強法というのがGoogle AdSenseに出てました。ちょろっと目を通して、この勉強法を開発し販売しているDr. Terukiというのは医師免許取得者だし、TOEICは920点もあるし、教材はA4で180ページ以上の分量に加えオーディオCDもつ…
忙しかったんですが、無理矢理基調講演のビデオを見ました。Steve Jobsがどのくらい時間をかけて入念に準備をするかという記事を読んだばかりだったので、要所要所でいつも以上に感心しながら見てしまいました。iMacが作業をしている待ち時間に、僕だったら…
論語を読み始めているんですが、なんだかいろいろとメンドクサイです。春秋戦国時代の諸子百家と言われても、三国志よりも500年以上も前なわけで、「戦国時代」と言うだけにおそらく戦争の動乱があったんだろうとは思っても、やっぱり時代背景がよく分からな…
Lispプログラミングの第一人者Paul Grahamが高校生を対象に書いた「知っておきたかったこと」から引用。 実際のところ、もし16歳のシェークスピアやアインシュタインが君と同級生 だったとしたら、たぶん彼らは才能を現しているだろうけれど、それ以外は 君…
僕はイチロー選手が好きです。なんというか、あまり多くは語らないけれど、とても頭が良くて(この人が本気になれば1年で博士号取れるよ!)世間ズレしてなくて、しかも努力家なところが好きなのかもしれません。天才じゃなくて、努力であそこまで行った人、…
そういえばライブドア(旧オン・ザ・エッヂ)の堀江貴文もGMOの熊谷正寿も、最初はそれぞれライブドアとinterQというプロバイダ商売でスタートしたんだったよね。1996〜7年くらいだったかな。ライブドアは広告表示があるかわりに無料接続ができ、interQはダ…
アナログ・シンセサイザーの父とも言うべきRobert Moogが71歳で逝去しました。Moogといえば、あの太くて滑らかでゴリゴリのシンセ音。世界の人々がそれまで聞いたことのない音を作ってしまった人です。ムーグだろ、いやモーグだ、と名前の呼び方でケンカが始…
「月下の棋士」第19巻の巻末に戦前戦後に活躍した升田幸三のエピソードが載っていました。チェスと違って他国の兵士を自国のを盾として使う日本将棋は捕虜虐待の象徴であるというGHQの尋問に対して「敵の兵士とはいえ殺さずに適材適所で使う将棋こそ正しい思…
いまさらながら、ジャニス・ジョプリンって、すごい声してる。声質そのものじゃなくて、声の持つ表現力っていうのかな。いい声だなぁ。なんでこんなガラガラ声が、気持ちいい音に聞こえるんだろう・・・。音の非線形歪みを研究テーマに選んで良かったと思う…